テレグラフシステム

(0コメント)  
最終更新日時:
ワイルドスターの戦闘は、正にテレグラフシステムを中心に展開される。

テレグラフはさまざまな形状を持ち、
どの範囲に命中しダメージを受けるかを指し示します。

すべてのクリーチャーは一つ以上のテレグラフアタックを持ち、それを回避する必要があるかもしれません。
しかし同様にそれらのテレグラフを攻撃にも用います。
そこに他のクリーチャーを引き入れることがあなたの有利に働きます。
そしてそのようにしてダメージを与えます(つまり敵クリーチャー同士のフレンドリーファイヤー)。

同様に多くの環境的な危険がそれぞれの地域にあり、それらは似た形式で働きます。
あなたは単にそれを避けても良いですし、それを用いてクリーチャーにダメージを与えても良いです。

クリーチャーはテレグラフアタックをする他に、避けられないオートアタックも用います。
しかしあなたはそれをドッヂすることが可能です。

プレイヤーは低レベルのクリーチャーからの攻撃を高い確率で回避します。
そしてより高いレベルのクリーチャーはプレイヤーの攻撃をより頻繁に回避します(PvEのみ)。

もしクリーチャーより充分にレベルが高ければ、クリーチャーはアグロしなくなるでしょう。

プレイヤーも同様にテレグラフアタックを用います。
敵に命中させるためフリーフォームアイムする必要があります。

自動詠唱システムを使うことができ、それはターゲットへの集中を助けますが、
しかしそれはフリーフォームと比べてあまり効果的ではありません。

テレグラフアタックでフレンドリーファイヤー(味方への誤射)は起こりません。
そして望むのであれば味方と敵のテレグラフを表示しないことも可能です。

ヒールアビリティも同様にテレグラフを用います。
すなわちヒールの対象プレイヤーを狙らう必要があります。
(編者注 TERAに似た形式の地面から拾う形式のヒール記述がありますが存在が未確認なので保留)

しかしながらすべてのプレイヤーアビリティがテレグラフを用いる訳ではありません。
そしてそれらは旧来からのMMOの手法を用いてターゲットします。

あるクラスは全体の90%がテレグラフアタックで、他のクラスは50%です。

クラスともオートアタックは持ちません。
しかし、右クリックにコストが基本CT(1.5秒)だけの基本的なものがあります。


情報元サイト
http://wildstar-nerds.com/miscellaneous/combat/
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 Hyper Wave
2 Unsteady Miasma
3 雑談 掲示板
4 Tips
5 Reverie
6 Commandリスト
7 Astral Infusion
8 パス
9 Warden
10 クラス
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動